インデックス投資の実績(2024年1月末)

1月から新NISAがスタートしました。

私は積立枠、成長投資枠ともオルカンに一括投資しました。

課税口座への積立は昨年末に停止し、IDECOは毎月一回の積立を継続しています。

 

新NISAの影響で、オルカンの1月9日の資金流入は1000億円を越えたそうです。

オルカンインデックス投資の代名詞になってしまいそうな勢いです。

 

昨夜、米国の雇用統計が発表され、市場の予想をはるかに上回る結果でした。

  • 非農業部門雇用者数(NFP)は前月比で35.3万人増加しました。
  • 失業率は3.7%となり、前月と同じ水準です。
  • 平均時給は前月比で0.4%増加し、前年同月比では4.1%増加しています。

 

今回の発表内容について、ChatGPTに聞いてみました。

以下がその回答です。

-------------------------------------------------------

2024年2月2日の米国の雇用統計は、経済の健全性と今後の金融政策に影響を与える重要な指標です。以下はその詳細です:

  • 非農業部門雇用者数(NFP)が前月比で35.3万人増加したことは、経済の回復が進んでいることを示しています。雇用者数の増加は、消費支出の増加や企業の生産活動の回復につながります。これは金融政策に対するポジティブなサインです。

  • 失業率が**3.7%**と低水準を維持していることは、労働市場の改善を示しています。低い失業率は、金融政策の調整に影響を与える要因の一つです。

  • 平均時給の増加(前月比で0.4%増加、前年同月比で4.1%増加)は、労働者の賃金水準の向上を意味します。これは物価上昇に対する対応策として、金融政策に影響を及ぼす可能性があります。

-------------------------------------------------------

 

今回の雇用統計の結果が、米国の金融政策や株価にどのような影響を及ぼすか注目ですね。

 

さて、1月末の評価損益は、3,951,517円でした。

前月末より、970,723円増加しました。

このまま順調に増え続けてくれたら良いのですが。

 

※太字が現在積立継続中のファンドです。

 

 

スマホで楽しむ英語学習:Duolingo

最近、Duolingoという言語学習用のアプリで英語を勉強しています。

 

連続で何日勉強が続いているかカウントしてくれます。
現在20日連続で勉強中です。途切れるとなんだか惜しい気がしますよね。

 

セクション1:はじまりの森 ユニット4に進みました。



Duolingoを20日間やってみた感想を述べたいと思います。

 

良いところ。

スマホで勉強できるのでお手軽。

かなり初歩的なレベルから始まるので、英語初心者にとってはありがたい。
(やさしすぎて物足りないという人もいると思います。)

ゲーム感覚で楽しく勉強できるように工夫されている。

 

ちょっと残念なところ。

5回ミスすると、次に進めなくなります。

 

 

上記の画面で右上のハートマークの横の数字がHPです。最大で5しかありません。

問題の解答を間違えると1つ減っていき、0になると先に進めなくなります。

 

HPを回復する方法は、上記の画面のようにいくつかあります。

  1. 時間が経ってHPが回復するまで待つ。
  2. 課題をクリアすると「ジェム」というアイテムが貯まります。
    これを使ってHPを回復することができますが、簡単には貯まりません。
  3. 有料会員になると、HPが無限になります。

  4. レッスンをして回復する。
    なぜかHPを回復するためのレッスンがあります。
  5. CMを見るとHPが回復することがあります。

 

朝の出勤前や、仕事から帰って疲れている時だと、寝ぼけて操作ミスしてしまいHPが無駄に減ってしまうことがたびたびあるのが困りものです。

 

 

スピーキングの問題で不正解になることが結構ある。

上記の画面のように、スマホに向かって英文を読み上げる問題では、発音が悪いせいか不正解になりHPが減ってしまうことがあります。
このような問題が連続して出題されると、ドキドキします。

 

しきりにSUPER duolingo(有料会員)になることを勧められます。

たまに無料で有料会員特典(期限付き)を利用できます。

3日間はいくら間違えてもいいので安心。

 

 

今のところ、duolingoのおかげで毎日楽しく英語を勉強しています。
このまま続けていこうと思います。

 

英語の勉強を始めました

今年の抱負の一つに、台湾旅行に行くというのがあります。

海外旅行では言葉が通じないというのが不安材料の一つです。

そこで、英語を勉強しようと思い立ちました。

台湾でも、ホテルの フロントでは英語が通じるようです。

 

しかし高校卒業以来、英語の勉強は全くしていません。

しかも高校時代に英検3級を受けましたが、不合格だったという苦い経験があります。

同じクラスで不合格だったのは私くらいじゃなかったかな・・・

 

そこでChatGPTに初心者向けの英語学習教材について聞きました。

すると、以下のような回答が返ってきました。

 

初心者向けの英語学習教材はたくさんあります。以下はいくつかのオススメの教材です:

  1. Duolingo (デュオリンゴ): Duolingoは無料で利用できるアプリで、ゲーム感覚で楽しく英語学習ができます。基本的な文法や単語を覚えるのに適しています。

  2. Rosetta Stone (ロゼッタストーン): Rosetta Stoneは、直感的でインタラクティブな学習を提供する言語学習プラットフォームです。言語を自然な文脈で学ぶことができます。

  3. BBC Learning English: BBC Learning Englishは、無料で利用できるオンラインリソースで、リスニング、文法、単語力を向上させるためのコースが豊富に揃っています。

  4. HelloTalk (ハロートーク): HelloTalkは言語交換アプリで、ネイティブスピーカーと直接チャットをしながら学ぶことができます。コミュニケーションスキルを向上させるのに役立ちます。

  5. EnglishClub: EnglishClubは、文法、語彙、発音などの基本的なスキルを向上させるための無料のオンラインリソースが充実しています。特に初心者に適しています。

  6. Busuu (ブスー): Busuuは、言語学習アプリで、日常の会話や文法、語彙を学ぶことができます。また、ネイティブスピーカーによるフィードバックも受け取ることができます。

  7. Anki (アンキ): Ankiはスマートフォンやコンピュータで利用できるフラッシュカードアプリで、単語やフレーズの暗記に効果的です。様々なデッキが利用可能です。

  8. TED Talks (テッドトーク): TED Talksは英語の講演が多く、興味深いトピックで英語リスニング力を向上させることができます。字幕も利用できるので、理解しやすいです。

これらの教材は、それぞれ異なるアプローチや強みを持っていますので、自分の学習スタイルに合ったものを見つけると良いでしょう。

 

さすがはChatGPT、沢山紹介してくれました。

とりあえず一番最初に紹介されたDuolingoというのを使ってみました。

スマホで勉強でき、非常に初歩的な内容で、英語初心者にはうってつけでした。

少しづつでも毎日勉強するのが良いと思うので、朝と夜に15分程度やってます。

Duolingoでは、学習が連続何日続いているかカウントしてくれます。

また、課題をクリアするごとにポイントがもらえます。

獲得ポイントのランキングを常時閲覧でき、他の利用者と競い合うことでやる気がでます。

現在連続16日目ですが、この先長い道のりになりそうです。

 

これ以外に、英単語や英文法についても少しづつ勉強してますが、それはまたの機会にご紹介しようと思います。

 

 

今年の抱負を考えてみた

今年の抱負について考えてみました。

 

お酒の量を減らす。

これは今年に限らず、生涯取り組むべきことと考えています。

去年のクリスマス以降、ずっと控えていたワインと日本酒をついつい飲んでしまい、現在体調が良くないです。
ワインと日本酒を飲むのはもう辞めにしたい。
そのためには、買わないこと! これしかありません。

 

台湾旅行に行きたい。

台湾のB級グルメを満喫したい。
飛行機代やホテル代が値上がりしてなかなか厳しいです。
一人で行くしかないので、不安もあります。
最初は多少お金がかかっても、安全を優先したいですね。

まずは計画を立てることからです。

 

Tiktokを見るのはやめる。

時間の無駄でしかない。何も得るものが無い。

まあ、病院とか床屋の待ち時間に見るくらいはいいかも。

 

本を読む。

ここ数年、本を読まなくなりました。
ミステリーやSFが好きでした。
はてなブログでも、いろいろ書評の記事があるので参考にしたいです。

 

今のところは、こんなもんですかね。

 

2024年元日の朝

2024年は、よく晴れた穏やかな朝から始まりました。

 

天気が良いと放射冷却現象で冷え込みます。
今朝の気温は-12度でした。

 

お雑煮を食べて、おせちをつまみ、散歩に出かけました。

歩道がこんな小道になっています。

12月にドカ雪が降ったせいで、この時期にしては積雪量が多いです。

 

初詣の人達の足跡かな? 橋の上の歩道は除雪されていなくて歩きにくいです。

 

川の水面に氷がたくさん浮いて流れていきます。

天気が良いので、旭岳がきれいに見えるかなと思っていましたが、すこし雲がかかっていました。

 

今年も良い年でありますように。

 

 

ゆく年くる年

テレビから蛍の光が聞こえてくると、いよいよ今年も終わりだなあという感じです。

今年は紅組の勝利。

そして、ゆく年くる年

 

Bing Image Creator は、現在混みあっていて画像を作成できないようです。

 

今日はBing Image Creatorに、かぐや姫の画像をいろいろ作成してもらいました。

私が持っている、かぐや姫のイメージとはかなり違いますね。

あ、日付が変わってしまった。

 

そろそろ寝ます。

インデックス投資の実績(2023年12月末)

2023年の投資実績は、大きく利益が増えました。

それには以下の要因が挙げられます。

  • 円安が進行した。
  • 米国の金融政策の緩和が株価を押し上げた。
  • 世界的な景気回復が期待され、企業の業績が改善した。

 

2023年12月末の評価損益は、2,980,794円でした。
先月末より229,878円増加しました。

2022年12月末の評価損益はたったの247,845円だったので、この1年間で2,732,949円増えたことになります。

 

※太字が現在積立中のファンド

 

過去2年間の評価損益の推移をグラフにしました。

今年の4月~6月の間に評価益が大きく増えていることが分かります。

2022年の1年間は評価益が増えず、パッとしませんでした。
逆に言えば、買い時だったと言えます。

 

さて、来月からいよいよ新NISAがスタートします。

今までは毎日少しづつ積み立てる設定でしたが、2024年は1月初めに積立投資枠と成長投資枠の両方ともオルカンに一括投資します。

 

積立投資と一括投資ではどちらが得か、という議論がありますが、長期でみるとほとんど変わらないという説もあります。長い期間中には、上昇相場や下落相場が必ずあるためです。

重要なのは、株価が下落した時でも狼狽して売却せずに、投資を継続することです。

そのためには、どの程度の損失まで受け入れられるかの目安を自分で設定し、それを超えない範囲で投資を行うことです。